一度食べたらやみつきになる味です。真鯛の白身の淡泊な味わいに黄身の濃厚な味わいがマッチして箸が止まらないこと間違いなしです。
合わせてちょっとしたアレンジもご紹介します。
黄身醤油の作り方
材料(4人分)
卵黄・・・2個
濃い口醤油・・・大さじ2
料理酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
水・・・大さじ1
顆粒だし・・・小さじ1/2
たまり醤油(刺身醤油)・・・小さじ1/2
作り方
小鍋に卵黄以外の材料を入れてひと煮立ちさせます。
冷めてから卵黄を入れて4~5回かき混ぜます。
これで黄身醤油の出来上がりです。すっごく簡単にできちゃいます。
真鯛の黄身醤油丼の作り方
材料(4人分)
白飯・・・お好みで
真鯛の刺身・・・400g
大葉・・・4枚
刻みのり・・・適量
厚焼き玉子・・・玉子6個分(なくても可)
いくら・・・適量(なくても可)
作り方
いたって簡単です。
ご飯を器に盛り、真ん中に大葉をのせたら円形上に真鯛の刺身を盛りつけます。
刻みのりといくらをあしらって、厚焼き玉子を盛りつければ完成です。
食べる際に、お好みで黄身醤油をかけて召し上がりください。
コツ
・黄身醤油を作る際は、必ず冷めてから卵黄を入れかき混ぜすぎないことです。黄身が完全に混ぜっていない方が、食べたとき味変をたのしめます。
・刺身になっているものよりも、短冊で購入する方がお得なのでおすすめです。
・漬けにしていないので、シンプルに鮮度が味に出ます。なので、鮮度したいでは、短冊で購入して厚めに切るとよいです。
アレンジ
.真鯛を漬けにしていきます。サーモンやカンパチやマグロなどでもおいしいです。黄身醤油を作るとき、卵黄を入れて今度は良く混ざるまでかき混ぜます。そこにすりごまを適量入れ混ぜておきます。
厚めにそぎ切りにし軽く塩を振り冷蔵庫で5分ほど休ませます。(塩の振りすぎに注意してください)キッチンペーパーなどで余計な水分をとってやります。先ほど作った黄身醤油に付け冷蔵庫で15分ほどやすませます。あとは、盛りつけて完成です。
使う魚によっては、しょうがを混ぜてもおいしいです。
・先ほどの漬け丼に、鯛のアラからだしをとり、塩で味を整えたものをかけて鯛茶漬けにしてもおいしいです。
・黄身の醤油漬けを作っていきます。卵黄を入れる前のだし醤油を使っていきます。
だし醤油に卵黄を入れラップをかけ8時間~1日、冷蔵庫で寝かせます。味加減は寝かせる時間で変わるのでお好みで時間を変えてみてください。
ご飯にのせて食べるとおいしいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
真鯛の丼の紹介ですが、黄身の醤油漬けは材料もすぐにあるものなので是非試してください。
やみつきになるかもです。
